うーん、国の制度は微妙? でも減税効果はある!
こんにちは、4s Production 中沢です。
先日、金融庁からのお達しがありましたが…
年金は少ない可能性があるから
¥2000万貯めておきましょう!というモノ
色々、物議を読んでいますが…
そこで小規模事業共済について調べてみました。
ざっくりいうと…
・小規模事業共済は全額控除!
・年間3万円ぐらい節税になる!
・金利が下がり続けている!!!
・小規模事業共済は全額控除!
そもそも、小規模事業共済とは?何なのか?というと
個人事業主は退職金がないので
自分の退職金を準備しておける制度です。
基本的に個人事業主の方は入れます。
そしてけっこう重要なのが
年間でかけた金額が全て控除になるということ。
控除とは?という方に簡単に説明すると
例えば年間300万所得がある人は
その300万から社会保険料などや基礎控除額が控除されます。
そして基礎控除→10万
青色申告控除→65万
社会保険料の払った額が控除され
結果、控除された後の所得にたいして税金がかかります。
例えばざっくり所得額が200万円だとして
そこに
小規模事業共済で月1万円→年間12万円払っていれば
188万円に所得税がかかります。
なので、所得税率が20%から10%になり
税率が下がると言うことです。
・年間3万円ぐらい節税になる!
そしてその税率が下がれば住民税も下がります。
なので結果、24200円前後はお得になるということです。
・金利が下がり続けている!!!
しかーし!
ここで注意点が!
この貯蓄型の小規模事業共済ですが
ざっくり、月2万円で20年間貯めた場合
20年後に受け取れる金額が6868800です。
しかし、これは今の金利が1パーセントだからです。
1%か…。まー、銀行に預けておくよりは…と
考えがちなのですが
この金利、ずっと下がり続けているそうです。
平成16年~現在 1%
平成12~16年 2.5%
平成8年~12 4%
約8年前は4%だったんです。
それが今や、1%…
って事はもっと下がる可能性もありますよね?
うっかり支払った額よりも少なくなる可能性もあるのでは?
そうです。年金と一緒の話しです。
しかし、毎年の控除になる点や
小規模事業共済は入ったらやめられない点なども
注意して検討する必要があります。
政府がやっている事なので決まってしまったら
変更などはできません。
この辺り、注意して検討する必要があります。
小規模共済のサイトではご自分の売上金額をいれて
シミレーションもできますので、ご自身でよくチェックしてみてください!
それでは、4s Production 中沢でした😌
シミュレーションすると…
フリーランスのお金の話で一番売れている税本はこちら!
#小規模事業共済 #小規模事業共済シュミレーション #金利が下がっている #年金2000万円問題 #個人事業主退職金